身の回りを整理しよう⑭  家じまい

家じまい

 これまで本欄では、身の回りの整理について、家庭内にあるモノから仏壇に至るまで、程度の差はありますが、比較的整理しやすいものを取り上げてきました。
 今回は整理が困難な「家じまい」を取り上げます。ここでいう「家じまい」とは、生前に家を処分(売り)し、所有権をなくすことです。同居する家族がいる場合でも、生前に所有権を移しておきます。

なぜ「家じまい」なのか

 それは、相続の時、面倒を伴うからです。家(不動産)は現金のように簡単に分けることができず、その分けにくさゆえに、残された家族間で揉め事の原因(売却した価格や相続手続き等)となりやすいのです。

 住宅のほかにも土地や有価証券等、たくさんの資産がある場合はともかく、唯一の不動産は住宅のみという場合には、家(不動産)が相続の対象となり、面倒を伴うことになります。
 そこで生前に整理(処分)しておくことで、後顧の憂いをなくす方法が「家じまい」なのです。

家を売却した後の住まいは

 生前に「家じまい(処分)」をしてしまうと、生きている間の住まいの心配が残ります。

 施設に転居する方法や賃貸住宅に住むという方法もありますが、賃貸住宅に関して言えば、一時期より高齢者を受け入れる賃貸住宅が増えたとはいえ、まだ数が少ないのが実状です。

 そして施設や賃貸住宅が今の住まいから遠く離れていれば、引っ越し費用と引っ越し作業という重労働が必要となり、さらに、住み慣れた地域から離れることで、生活環境が変わるとともに、これまで築いた人付き合いの継続も困難となり、今までの住まいを「終の棲家」と考えていた人にとっては大問題です。

家を売ってそのまま住み続ける「リースバック」

 そこで考えられるのが「リースバック」という方法です。

 「リースバック」とは自宅を売却すると同時に、家を買った人(個人または事業者)と賃貸借契約を結び、家賃を払って自分の家に住み続ける方法です。

 自宅を売るため、固定資産税等やマンションの場合、管理費等の固定費の支払いが無くなります。賃借りのため、契約の内容にもよりますが、従前のように自分で好き勝手に部屋のリフォームをするといったことは制限されることがあります。

 しかし、住む家は変わらないため、これまでの生活環境は維持されますし、所有権は無くなっても、「終の棲家」として従前どおり心置きなく暮らすことができます。

家族等に売って「リースバック」

 「リースバック」を家族や親族間等で行うことも考えられます。

 ただし、家族間だからと言って格安な条件で家を売ると、他の親族とのトラブルになったり、課税の対象になる可能性もあるため、売却価格は近隣の相場価格に沿った金額にする必要があります。家賃も同様です。

 そのため、家族間取引とはいえ、売買は不動産会社等を介して(仲介)、契約すると良いでしょう。
 仮に親子間でリースバック契約を結んだ場合でも、現金(家を売った金額)が親の元に残ります。親は老後の生活資金にできますし、現金ですから、相続の場合、相続人間で分けやすくなります。

 子どもが将来その家に住みたいという希望があるなら、この方法が最良の方法です。この場合、生前に親から子へ所有権を移して、子が家主(大家)になりますから、後々相続等の面倒がなくなります。

 死後、家を売却する場合は、所定の相続手続等が必要となり、相続人にとっては大変な苦労を伴うことになります。

 そこで、生前の家じまい(家の売却)が注目されるようになってきているのです。

※「リースバック」と似た方法に「リバース・モーゲージ」がありますが、こちらは家の所有権はそのままとなり、本欄で考える「家じまい」とは異なるため、説明を割愛します。

集合住宅管理新聞「アメニティ」2020年11月号掲載

【他社よりお得なauひかりサイトはここ!】




大掃除