ライフライン(給水管・給湯管・排水管)を考える 第1回 給水管・給湯管・排水管の部位別劣化について

 私達の生活を支えるライフラインと言えば、水廻り、ガス、電気、電話・ネット回線等を指しますが、ここでは水廻りについて考えます。マンションも築20年を経過すると、水廻り(給水管・排水管等)に様々な不具合が生じます。しかし配管内は見づらく、中で何が起きているのか分からず、どうすれば不具合が改善されるのかでしょうか。これらについて、シリーズでお届けします。

給水管の劣化

 築20年以上のマンションの給水管には「硬質塩ビライニング鋼管」(写真①)と言われる管が多く使用されています。管をつなぐ継手には、※コート継手もしくはコア内蔵継手が使用されています。継手の接合方法は「ネジ接合」です。よくネジ部分に水が触れてさびが発生すると言われます。

写真①築35年の給水用塩ビライニング鋼管内部

※コート継手・コア内蔵継手 ネジ部が水に触れて錆びないように、ネジ部を塗装したり、樹脂でカバーを施して水がネジ部に触れないようにした継手のこと。

 給水管では、2つの劣化が多く報告されます。

 1つ目は、「異種金属接合」による劣化です。「異種金属接合」とは、給水管では「直管の鉄とバルブの銅」が直接接合された部分をいいます。写真②のように鉄と銅を接合すると、鉄が腐食する現象が起こりやすくなります。

写真②異種金属結合(銅管+鋼管)

 給水設備で異種金属接合が集中する場所は、各戸給水メーター廻りです。ここには鋼管、銅製バルブ、銅製メーターが設置されており、異種金属接合されるケースが多く見られます。

 2つ目は、継手部に発生する「さびこぶ発生による劣化」です。管の内部に異物が膨れあがった、いかにも異様な状態です。 これらの不具合が、給水管では赤水や、管径を狭くし、水の流れを妨げたりするなど、様々な不具合の原因となります。

給湯管の劣化

 築20年以上のマンションの給湯管には銅管が多く使用されています。銅管は耐熱性が高く、100℃以上の温水に耐えることも出来ます。耐食性の高さから、古い仏像や教会建物屋根材等に数多く使用されています。そのため、銅管は劣化しないとの定説があります。

 しかし、マンションの給湯銅管から漏水が発生する場合が多々あります。それは「銅管にピンホール(微小の穴)が発生する」現象です。高温水に含まれる酸素が気泡になって銅管壁にぶつかり、徐々に微小の穴があきます。水の中に含まれる成分により、ピンホールが発生する場合があります。(写真③)

写真③奥の配管が給湯管ピンホール発生により漏水

排水管の劣化

 築20年以上のマンションの排水管には「排水用鋳鉄管」「排水用鋼管(白ガス管)」「ノンタールエポキシ樹脂塗装鋼管」「排水用硬質塩ビライニング鋼管」「排水用銅管」「耐火二層管(内部塩ビ管)」等複数の排水管が使用されています。

様々なモノが流される排水管

 排水管には、生活で多様に水が使用され、様々なモノが混じった水が流されます。

 排水の系統は大きく、①台所系統、②洗面浴室系統、③汚水(トイレ)系統に分けられ、特に台所及び洗面浴室は様々なモノが流されるため、劣化が進みやすくなります。

 ①台所系統では、油脂、野菜カス等が流され、②洗面浴室系統では、髪毛や洗剤が流されます。写真④は台所系統で使用されていた管を抜管し、縦に割ったものですが、管全体で腐食が進んでいることが分かります。腐食が進めば、いずれ漏水の原因となるのです。

写真④抜管後縦割りにした台所用鋼管内部

 汚水管は、水に溶けないティシュペーパー等が流されると、それが詰まりの原因となることもありますが、それほど劣化が進まないことが多いのです。排水用汚水管には、鋳鉄管が多く使用され、使用開始一カ月程度で比較的早く発錆しますが、この状態から30年以上問題なく使用され続けることが多いのです。

(集合住宅管理新聞「アメニティ」2022年5月号掲載)